利用規約

第1条(適用)

この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,ポストック提供者(以下,「提供者」といいます。)が提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。

第2条(利用登録)

本サービスは、登録希望者が本規約に同意の上、提供者所定の方法で利用登録を申請し、提供者がこれを承認することにより、利用登録が完了します。提供者は、以下の事由に該当する場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負いません。

第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)

ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとし、第三者への譲渡、貸与、または共用をしてはなりません。提供者は、ユーザーIDとパスワードが登録情報と一致してログインされた場合、当該ログインは登録ユーザー自身によるものとみなします。なお、第三者による不正使用に起因する損害は、故意または重大な過失を問わず、一切責任を負いません。

第4条(利用料金および支払方法)

ユーザーは、本サービスの有料部分の対価として、提供者が別途定め、本サービスに表示する利用料金を、指定された方法により支払うものとします。支払が遅延した場合は、年14.6%の遅延損害金が発生します。

第5条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。

ユーザーの行為が前項の禁止事項に該当すると判断した場合、事前にユーザーに通知することなく、提供者は以下の措置を講じることができ、ユーザーはこれに異議を述べないものとします。

第6条(本サービスの提供の停止等)

提供者は、以下のいずれかに該当する場合、ユーザーに事前通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止、または中断することができます。

本サービスの提供停止または中断により、ユーザーや第三者に生じた損害について、提供者は一切責任を負いません。

第7条(利用制限および登録抹消)

提供者は、以下のいずれかに該当する場合、事前通知なくユーザーの利用制限または登録抹消を行うことができます。

なお、本条に基づく措置によって生じた損害について、提供者は一切責任を負いません。

第8条(退会)

ユーザーは、提供者所定の退会手続により、本サービスから退会することができます。

第9条(保証の否認および免責事項)

提供者は、本サービスに関し、安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ等に関する保証を明示的にも黙示的にも行いません。また、本サービス利用に起因してユーザーに生じた損害について、故意又は重過失を問わず一切責任を負いません。

ただし、本サービスに関する契約が消費者契約法の適用を受ける場合、この免責規定は適用されません。また、提供者の過失(重過失を除く)により生じた特別な事情からの損害については、賠償責任がユーザーから当該損害発生日の利用料を上限として負担されます。

さらに、ユーザー間または第三者との取引、連絡、紛争について、提供者は一切責任を負いません。

第10条(サービス内容の変更等)

提供者は、本サービスの内容を変更、追加、または廃止することがあり、ユーザーはこれを承諾するものとします。

第11条(利用規約の変更)

提供者は、以下の場合、ユーザーの個別の同意なく本規約を変更することができます。

変更後の本規約は、事前に通知され、その効力発生日から適用されます。

第12条(個人情報の取扱い)

提供者は、本サービスの利用により取得する個人情報を、提供者の「プライバシーポリシー」に従って適切に取り扱います。

第13条(通知または連絡)

ユーザーと提供者間の通知または連絡は、提供者が定める方法により行います。ユーザーは、変更の届け出がない限り、登録連絡先に通知がなされたものとみなされます。

第14条(権利義務の譲渡の禁止)

ユーザーは、提供者の書面による事前承諾なく、利用契約上の地位や本規約に基づく権利、義務を第三者に譲渡、または担保に供することはできません。

第15条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈は日本法に準拠し、本サービスに関する紛争が生じた場合は、提供者の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

第16条(連携サービスに関する規定)

本サービスは、連携先のカレンダーアプリやその他第三者が提供するサービスと連携する機能を含む場合があります。連携先サービスの利用条件および免責事項については、各連携先サービスの規定が適用され、提供者はその責任を負いません。

第17条(ユーザー生成コンテンツの取扱い)

ユーザーが本サービスにアップロードまたは投稿する画像、文書、その他のコンテンツ(以下「ユーザー生成コンテンツ」といいます)に関して第三者から権利侵害等の申し立てがあった場合、ユーザーは自己の責任と費用でこれを解決するものとします。

第18条(知的財産権の明示)

本サービスに関するロゴ、デザイン、文章、画像、プログラム等、すべての知的財産権は、提供者または正当な権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本サービスを通じて提供される情報やコンテンツを、私的利用の範囲内でのみ利用することができます。いかなる場合においても、これらの権利を侵害してはなりません。

第19条(利用環境およびセキュリティ対策)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、必要なデバイス、ソフトウェア、インターネット接続環境を自己の責任で整えるものとします。提供者は合理的なセキュリティ対策を講じますが、完全な安全性を保証するものではなく、万一セキュリティ上の問題が発生した場合、その責任は限定されるものとします。

第20条(データの保存およびバックアップ)

ユーザーは、本サービスに登録された画像、抽出された情報等のデータのバックアップを自己の責任で行うものとします。提供者は、これらのデータのバックアップについて一切の責任を負いません。また、本サービスにより抽出された情報には誤りが含まれる可能性があり、最終的な内容の確認および判断はユーザーご自身で行っていただくものとし、本サービスの利用に関するすべての行為について、ユーザーは自己の責任を負うものとします。

第21条(利用者サポートおよび問い合わせ窓口)

ユーザーは、本サービスに関する質問、問題、苦情等がある場合、提供者が指定する問い合わせ窓口(例:メールアドレス、FAQページ)に連絡することができます。提供者は可能な限り迅速に対応するよう努めますが、すべての問い合わせに対して個別の解決を保証するものではありません。

第22条(その他特定の利用シーンに関する注意事項)

本サービスの利用にあたり、法人ユーザー向けの特別な利用条件、地域別の法令に基づく追加条項など、特定の利用シーンに関する注意事項がある場合は、別途定めるものとします。

以上